住まいの明日を創るホームぺージ

Construction Management

コンストラクションマネジメント(CM)という手法

知っていますか?建築コスト管理

通常日本では、ハウスメーカーや工務店に住宅の建築を一括発注します。施主(発注)側は工事代金を査定後工務店などに払い込みますが、多くの場合、見積書の各項目の金額は、工務店によってある程度のマージンが乗せられています。この方式では、一体本当のところ各専門工事会社に工務店からいくら払われているかわかりません。つまりコストに対する各専門会社のパフォーマンスが低下するということになります。

そこで建築コストの適切な運用と、コストダウンの方法として、CM(コンストラクションマネジメント)が注目され始めています。この方式は、従前の一括発注とは異なり、空調・内装・水道工事といった各担当専門会社と、施主が直接交渉し価格や仕様を決定する物です。もちろん一般の方々に直接交渉を一人で行えと言っても無理があります。そこで施主は管理者としてマメジメント会社をたてます。

マネジメント会社は、多くの場合設計会社などトータルで管理の出来る技量を持つ企業があたります。そしてマネジメントサイドから用意された判断材料で各専門工事会社と直接契約します。マネジメント側は工事の品質と期間の調整などコストに大きく関わる部分を管理し節約の役目も果たします。また受注する専門工事会社にも非常にメリットは大きくコスト分の仕事がきっちりと出来るうえ、支払い条件も工務店の手形や小切手など回収の心配が少なくなります。

よく建築雑誌のトラブル集に見られる常識外れのクレームはすべての交渉を、基本的には施主自身が行うこの方式では非常に起こりにくくなります。

一括発注方式 CM(コンストラクションマネジメント)方式

またコストの運用面での業者との軋轢や、工務店が下請け金額を絞ったためにおきる不完全な建築など発生せず双方にとって非常に大きなメリットになります。

泉州の家づくりの会も専門工事会社の集団です。マネジメントを行う設計部門から最終工程まで、それぞれが施主側との対話を大切にし、「本当に良い建物」をご提供します。

△TOP